あなたは戦力タイプ?戦術タイプ?
あなたは戦略タイプか戦術タイプか
「戦略タイプ」「戦術タイプ」どっちが良いとか
どっちが優れているとかというのではなく戦略と戦術は表裏一体で成功するワンペアなんです。
戦略というのは勝利するまでの入り口から出口までの手順を一つ一つ考え
勝ち戦に持っていくということ
例えば勝利するための道筋をあらゆる状況を加味しながら最適な方法で攻略する設計図
「戦術」というのは、「戦略」の中の一つ一つの手順において戦法を考え戦いに勝つこと
例えば「ポケモン」で言うなら「炎タイプ」には「水タイプ」
じゃんけんに例えるなら相手が「チョキ」を出せば自分は「グー」を出す
そのステージステージにおいて「どんな手法」・「どんな技」を繰り出せば勝てるのかそれを実行するというのが「戦術」です。
「戦略」と「戦術」が組み合わさることによって「勝利」を勝ち取ることができるのです
あなたは戦略タイプですか?
それとも戦術タイプですか?
物事の仕組みや計画が好きなのだけど実行する能力が伴わない人は実行する能力(戦術)を!
逆に実行能力(戦術)は、得意なのだが仕組みを作ったり、計画をするのが苦手な人は戦略を!
どちらも苦手な人は「戦略」と「戦術」の両方を学びましょう!
ブログにおいても、どんな記事を書けば検索上位に上がるのか?もしくはバズるのか?
ネタ元のチョイス、キーワード設定、タイトル、記事内容の構成、広告の配置場所
それらの戦略をもとにステップごとに最適な戦術で記事を仕上げる。
「戦術」に関しては「B-Writers Pack」を熟読して添削を受けながらスキルを磨いていけば大丈夫です。
「戦略」に関しては「先読みブログ術」を学んでいく間にその感性が養われていきます。
雑記ブログ、トレンドブログは何を書いても良いのですが
我々は趣味の日記ではなく
いかに自分に代わって稼いでくれる記事を書くことが最も重要なポイントです。
例えば「2021年レコード大賞・最優秀新人賞を獲得した歌手は誰」という記事を書いたとしましょう
検索上位に居たとしても数日間はアクセスが集まるでしょうが、あっという間にアクセス数は急減するでしょう。
そして翌年、翌々年、10年先、この記事でいくら稼いで行けるでしょうか
トレンドブログの多くは流行りネタのためその瞬間瞬間の初速は良くても急減するボツネタ、記事が多くなりがちです。
そこで少し目線を変えてみましょう。
そう投資家目線です!
投資家というのは成長性や将来性を予測して株式で言うなら上場されている企業、投資信託で言うならファンドを購入します。
負けないために損しないために「未来予想図」を描いて
勝ち馬を探すことが最重要ポイントなのです。
例えば2022年、干支で言うなら寅年
これは何年も前から決まっていること12年に一度必ず繰り返される干支
12年経っても人々の検索思考する能力はさほど変わりません毎回同じパターンが検索されるものです。
毎回同じパターンが検索され、毎回自分の記事が読まれるという
1度で何度もおいしい記事を書く方が断然コスパに優れているでしょう。
この記事を書いている2022年の正月によくかかっていた曲の中に
1996年にリリースされた、MAX(マックス)のヒット曲「TORA TORA TORA」がありますが当然「寅(トラ)」のかけての選曲ですね。
同じ現象が2010年の寅年、1998年の寅年と今年で3回目となります。
12年は長いとしても毎年レベルで言うなら
クリスマスやバレンタインデー近くなると毎年決まった聞き覚えのある曲が流れませんか?
クリスマスであれば山下達郎の「クリスマスイブ」、松任谷由実の「恋人がサンタクロース」、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」、ワム!の「ラストクリスマス」
バレンタインデーであればPerfumeの「チョコレート・ディスコ」国生さゆりwithおニャン子クラブの「バレンタイン・キッス」KANの「最後に愛は勝つ」などスーパーマーケットのバレンタインコーナーで流されています。
昭和の世代であれば、耳に入ってきても「あぁ~あの曲ね」と分かるでしょうが
平成生まれの世代であれば、曲は聞いたことあるけど
それらが「ワム!だったり国生さゆりやKAN」の曲だと歌い手さんがわかる人は少ないでしょう。
気になる人は「これ誰の曲?」「このアーティストは他にどんな曲を歌っているんだろう?」そう検索する人が毎年出てきます。
こういうことは世の中にたくさん見受けられるし、定番事項の未来予測ができるキーワードなんですね。
トレンド・流行に敏感なファッション業界においても同じ法則があります。
「歴史は繰り返す」という鉄則。
昭和に流行ったファッションが何十年経って一回りして平成・令和で流行ったりというのは「あるある」で、流行色なんて言うのは世界のファッション業界共通の決まり事で
2年前にはその年の流行色が「国際流行色委員会」によって決められているのです。
アメリカ、ヨーロッパ各国、中国、日本など世界十数カ国が加盟しているこの委員会によって未来の「流行色・トレンドカラー」が決められているのです。
「なぜ?2年も前から?」と気になった方に説明すると
服、靴、バッグなどのファッションアイテム(既製品)は、製造~店頭に並ぶまで時間がかかります。
原材料、生地、デザイン、製図、サンプル作成、価格検討、縫製、製品化、配送、店頭と
その年に流行する色が分かった時点ではとてもじゃないですが間に合いません。
そのために私達が店頭で見かけて並ぶ商品の多くが、2年前から「流行色」が決められ
それに沿って企画・製造されているのです。
こういう一部の人しか知らない情報を知っていれば来年、再来年と言うトレンドカラーの2年先まで未来予測ができてしまいます。
株の話に例えるなら、絶対儲かるインサイダー取引みたいなものですよね
まあ、これは情報収集力の部類ですが
これを基にイメージを膨らます、他人より先に未来記事へ繋がるテーマを見つけることが他のブロガーを出し抜く「戦術」なのです。
トレンドブログで稼ぎたいならこの投資家目線の未来戦略、予知脳を鍛えることが必須で、自分の予想が当たって自身の書いた記事がバズった時の快感はアドレナリンが出まくりですよ!
これから自分の中の投資家目線、予知脳力(あえて能力ではなく脳力にしています)を一緒に鍛えていきましょう!